2025年に港区から受けた助成各種の備忘録です(随時更新)。
過去分(2023年度分、2024年度分)はこちら。
みなと町で穏やか暮らす
自治体(港区)から「あなたのお子さんが満3歳になったので、児童手当を減額しておきますね。よろしく。」といった趣旨の封書が届いた。
3歳になった娘は習い事を始め、嗜好品(チーズ鱈)の美味しさに気づき、道を歩けばアンパンマンのガチャガチャをせがむようになり、今後ますますお金がかかるようになったのになぜこのようなむごい仕打ちを受けるのか。むしろ増額するのが筋ではないのか。
逆に月齢が上がることで家計が楽になる要素はないのか調べたら、どうやら保育料の無償化は満3歳到達のタイミングではないことがわかった。
数多くの大企業本社が籍を置き、また高所得者層達が住民税を収める港区は非常に税収が多い(2023年度は913 億 1,241 万9千円)。
税収による原資が多いためだろうか、子育て支援に当てられる費用(助成金)もほかの自治体と比較して多いように思われる。
我が家が2023年度に受け取れたお金をまとめておく。
“2023年に港区からもらったお金” の続きを読むお台場の各種商業施設で優待を受けられるお得なカード「DAIBA Seaside Pass」をゲットしました。UCのクレジットカードを申し込むことでセピア色の優待カードが同梱されます。更新が長らく止まっているレガシーな申し込みサイトですが、現在も申し込みを受け付けているようです。
DAIBA Seaside Pass 申し込みサイト(UC)
(2024/01/08更新)上記のクレジットカードの新規申し込みは停止されたようです。Daiba Seaside Passは幻のカードとなりました。
“【お台場】優待カード「DAIBA Seaside Pass」をゲット(デックス東京ビーチ、アクアシティ台場” の続きを読む港区の「バースデーサポート事業」に申し込みを行いました。
同事業の対象者は2歳を迎える児童のみで、子供の人数に応じて増額があるようです。市販価格が高そうな子供用ポンチョ(バスタオル)をゲットできます。
“港区バースデーサポート事業に申し込み(2歳児対象)” の続きを読む2022年4月より港区立太平台みなと荘の指定管理者が変更になりました。
太平台みなと荘は食事が美味しいことで評判でしたが、指定管理者変更に伴い食事関連のトラブルがいろいろ発生しているようです…。
“港区立太平台みなと荘の指定管理者変更により料理・食事の評判が落ちている” の続きを読むお台場海浜公園が最寄りのデックス東京ビーチ内に、子どものための遊び場「The Kids(ザキッズ) 台場店」がオープンしました!
店内はけっこう広くて、ベビーフードをはじめ大人のお弁当なども持ち込みも可能、買い物中の出入りも自由であるため利便性は非常に良いです。その一方で管理面においてはなかなかのヒヤリハットな場面もありました。万が一のトラブル発生時において相談先になるであろう運営会社の情報は調べておこうと思いました。