第二子が満2歳を迎えたため、港区子ども若者支援課子ども給付係より「バースデーサポート事業ギフト」を頂きました。
前回(1回目、2023年)の給付の記事はこちら。
給付額
前回は1万円相当分のギフト商品がもらえましたが、あれから2年後の2025年においては第一子でも6万円相当のギフトがもらえるとのこと。今回我が家は第二子の満2歳到達のため、7万円相当の電子クーポンが港区会計から支給してもらえる。ありがたい。
令和7年4月1日以降2歳の誕生日を迎えたお子様がいるご家庭
・1番目のお子様:6万円相当の電子クーポン
・2番目のお子様:7万円相当の電子クーポン
・3番目以降のお子様:8万円相当の電子クーポン電子クーポン(A~C)
上記の7万円分のギフトポイントは育児に関するアンケートフォームに答えることで給付される。このフォーム内で以下のA、B、C区分のカタログから10000ポイント単位で払い出しを申請できる模様。アンケート回答時点でA、B、Cのカタログポイントの内訳を決めて申請しないといけないため、ちょっと不親切。
申し込みサイト(ログイン画面)
https://point-pf.jp/minatoku_ss/login

事業受託会社
規約を見るところ、「シャディ株式会社」という会社が給付事業の受託をしている模様。代表取締役は矢野輝治氏。
第1条(目的)
【SDY THANKS PLUS】利用規約(以下「本規約」といいます)は、SDY THANKS PLUSポイント発行者(以下「発行者」といいます)より委託を受けたシャディ株式会社(以下「受託者」という)が運用するポイント交換プラットフォーム において、発行者が行うポイント交換サービス(以下「本サービス」といいます)の利用にあたり会員(第2条に定義します)が本サービスを利用するための条件を定めるものです。