
愛育病院(港区、田町駅)で出産するにあたり、
- かかった診療費
- 国政や区政(港区)からの助成費用
を記録しました。
“愛育病院での出産費用は150万円、持ち出し(自己負担)は69万円でした。” の続きを読むみなと町で穏やか暮らす
愛育病院(港区、田町駅)で出産するにあたり、
を記録しました。
“愛育病院での出産費用は150万円、持ち出し(自己負担)は69万円でした。” の続きを読む港区は令和3年度の間、港区役所が発行する公的書類の発行手数料を無料(コンビニ発行の場合は10円)にすると発表しました。出産手続き関係でこのあたりの書類は必要になることが多いので、ぜひ活用していきたいです。
“港区役所が発行する公的書類が手数料無料(または10円)になるので出産手続きに活用したい。” の続きを読む港区のプレミアム商品券(20%プレミアム付き)が当選しました。しかもなんと、30万円分。港区内の指定店舗でしか使えませんが36万円分の物品やサービスを出費30万円で購入できることから、およそ17%引きのショッピングを実現してくれます。ありがたい。
“港区プレミアム商品券を使ってビックカメラで電子ピアノを買ってきました。” の続きを読む一般的に港区はセレブ(高所得者)が集まる地区と言われていますが、年収が高くないごく普通のサラリーマンでも港区に住めるのでしょうか。
結論からいうと、全然住めます(住んでます)。というより自分が住んでみて分かったことですが、年収400万円~の中堅所得者層こそ港区住まいはおすすめです。
“中堅所得者のサラリーマンでも港区に住めるのか” の続きを読む